コラム

歯周病の治療費 | 保険は適用される?進行度で費用は変わる?徹底解説!

コラム  / 歯を抜かない歯周病治療

こんにちは。仙台市青葉区にある歯医者「広瀬通り歯科クリニック」です。

歯周病のイメージ

歯周病は進行性の疾患で、放置していると悪化していきます。歯茎が腫れていたり、出血が見られたりしているのであれば歯周病の可能性が高く、早急に医療機関を受診すべきでしょう。

クリニックを受診する際に気になるのは、費用ではないでしょうか。歯周病の費用は、進行段階などによって変動します。

今回は、歯周病の概要や治療費の目安、歯周病を予防する方法などについて解説します。ぜひ参考にしてください。

歯周病とは

歯周病になった女性のイメージ

歯周病とは細菌感染を原因とした疾患で、歯茎が腫れたり出血したりします。悪化すると歯が抜けることもあります。

歯周病は、歯磨きが不十分なことで蓄積された、細菌の集まりである歯垢が原因で発症します。歯垢の中で細菌が繁殖すると、歯茎に炎症が起こるのです。

歯周病は、初期段階では痛みを感じることはほとんどありません。自覚せずに放置してしまい、重症化するケースも多いです。歯茎が腫れていたり、歯磨きの際に出血したり、起床時に口内が粘ついたりする場合は、歯周病の可能性があります。

歯周病は、歯を失うほかにも、全身疾患の原因になり得ると言われています。動脈硬化や心臓病を発症リスクも高めることがわかっているので、気になる症状がある場合は早めに医療機関を受診しましょう。

歯周病の治療について

歯周病の治療をしている男性患者

歯周病と診断されれば、治療を実施します。歯周病には段階があり、進行度に応じて適切な治療法を選択しなければなりません。

ここでは、歯周病の段階と、それぞれの治療法について解説します。

軽度

軽度の段階では、歯茎が腫れたり、出血したりする症状があらわれます。歯槽骨まで影響は及んでおらず、大がかりな治療は必要ないことが多いです。

軽度の段階であれば、ブラッシング指導と歯石除去が主な治療方法です。歯周病の原因となる歯垢や歯石を歯科医院で徹底的に除去し、正しい歯磨きの方法を指導して日々のセルフケアの質を向上させます。

歯石除去は、超音波スケーラーや手用スケーラーを使って行います。歯茎の中の歯周ポケットも確認して、口内を清潔にしていきます。

中度

歯槽骨が溶かされ始めた状態が、中度の歯周病です。痛みなどの自覚症状が現れない場合もありますが、初期症状に加えて口臭が発生・悪化したり、歯が動揺しはじめたりします。

中度の治療方法も、基本的には軽度の歯周病と同じです。歯石を除去し、日々のブラッシングを徹底して口内の環境を改善します。

ただし、軽度よりも中度のほうが歯周ポケットが深くなっています。ポケットの深いところまで歯石を除去しなければならないので、治療に時間がかかる傾向があります。歯周ポケットの奥深くに蓄積された歯石を除去するために、外科的処置を行うケースもあるでしょう。

重度

歯槽骨の破壊が進んだ状態です。歯がグラグラするので、食べ物をうまく噛めない、話しにくいなどの症状が現れます。歯が自然と抜け落ちてしまうケースもあるでしょう。

軽度・中度と同様に歯石の除去やブラッシング指導を実施しますが、外科的処置も必要なことが多いです。歯茎を切開して汚れを直接取り除いたり、歯周組織を再生する処置を行います。

外科治療を行っても改善されない場合には、抜歯を検討します。

歯周病の治療費の目安

歯周病の治療費のイメージ

ここでは、歯周病の治療費の目安をご紹介します。治療費は治療内容と同様に進行段階によって異なり、保険診療と自費診療のどちらを選択するかでも変動します。

軽度の治療費

軽度の歯周病の治療費は、保険診療であれば5,000円~1万円が相場です。2~3回の通院で、1~3か月程度治療にかかるのが一般的です。

自費診療を選択した場合、1~5万円程度かかると想定しておきましょう。費用は高くなりますが、使用できる器具や薬剤の制限がなくなるため、治療の効果を高めたり治療期間を短縮したりすることが可能です。

中度の治療費

中度の歯周病になると、軽度よりも治療期間が長くなります。4~7回程度の通院が必要で、治療が終わるまで3~6か月程度かかると考えておきましょう。

保険診療で治療すれば、費用は1~5万円程度が相場です。自由診療を選択すると5~50万円と、治療費が大きく変動します。自費診療は歯科医院によって費用が異なるので、治療内容と費用をしっかり確認しておきましょう。

重度の治療費

重度の場合は外科治療が必要になることが多く、治療期間は長期にわたります。通院回数は8~10回程度が一般的で、治療期間は1年程度かかることもあるでしょう。

治療費は、保険診療で3~10万円が相場です。自由診療の場合は20万円以上かかるケースが多いでしょう。

歯周病治療は保険適用の対象?

歯周病の治療費に保険が使えるかどうかのイメージ

歯周病治療は、基本的に多くのケースで保険が適用されます。

ただし、治療の内容や目的によっては保険適用外になることもあります。まず、保険が適用されるには、歯科医師による診断を受け歯周病であると認められる必要があります。診断を基に立てられた治療計画に沿った治療を受ける場合は、保険が適用されます。

保険が適用される治療としては、スケーリングやルートプレーニングが挙げられます。これらの治療では、歯ぐきの上や下に付着した歯石やプラークを除去し、炎症を抑えることを目的とします。

また、歯周ポケットの深さを測定する検査や、歯周病の進行を抑えるための歯周外科手術なども保険の対象となります。特に、中度以上の歯周病ではこれらの外科的処置が必要になる場合がありますが、こうした治療も基本的には保険適用内で受けることができます。

一方で、歯周病治療の中には保険が適用されないものもあります。例えば、歯槽骨を再生させるために特殊な材料や薬剤を使用する場合などが挙げられます。歯周病だと診断されていない状態で受ける予防目的のクリーニングも、保険の範囲外となるため全額自己負担となります。

治療を受ける際には、保険が適用される範囲を歯科医院で事前に確認しておくことが重要です。歯周外科治療や再生療法など、高額になりやすい治療を検討している場合は、費用の計画を立てるためにも詳しい説明を受けるようにしましょう。

保険適用の範囲をしっかり理解しておくことで、必要以上の出費を抑えながら適切な治療を受けられます。

歯周病を予防するには

歯周病予防の歯みがきをする女性

歯周病の治療方法はありますが、これらは基本的に歯周組織を完全に元の状態に戻すための処置ではありません。進行を食い止め、現状の組織を維持するために行います。歯周組織を再生させる治療を受けても、元の健康な状態に戻るとは限らないのです。

そのため、歯周病は早期発見・治療すること、また、予防することが非常に重要です。ここでは、歯周病の予防方法について解説します。

ブラッシングを徹底する

歯周病を予防するためには、日々のブラッシングを徹底することが欠かせません。適切な歯磨きの方法を実践することで、歯と歯ぐきの境目に付着するプラークを効果的に除去できます。

歯ブラシは毛先が柔らかく、ヘッドが小さいものを選ぶと歯ぐきに負担をかけずに磨けます。強い力で磨くと歯ぐきを傷つけることがあるため、力を入れずに優しく行うことが重要です。

また、歯ブラシだけでは取りきれない歯と歯の間の汚れを取り除くために、デンタルフロスや歯間ブラシを併用しましょう。毎日の習慣として取り入れることで、歯周病のリスクを大幅に減らせます。

定期的に歯科検診を受ける

日常的なブラッシングだけでは、完全に歯周病を予防することは難しいです。歯周病予防には、定期的な歯科検診も欠かせません。

歯科検診では、自分では気づきにくい歯周病の初期症状や進行状況を確認してもらうことができます。また、歯石の除去や歯のクリーニングを行えば、口腔内の衛生状態を良好に保つことが可能です。

一般的には半年に一度の頻度で検診を受けることが推奨されていますが、歯周病のリスクが高い場合には、より短い間隔で受診すると良いでしょう。歯科医師のアドバイスを受けながらケアを続けることが、歯周病予防において重要です。

生活習慣を改善する

生活習慣の改善も重要といえます。特に、喫煙は歯周病のリスクを高める要因の一つです。タバコを吸うことで血液の循環が悪くなり、歯ぐきへの酸素や栄養の供給が妨げられます。その結果、歯ぐきの免疫力が低下し、歯周病菌への抵抗力が弱まります。

禁煙することは、歯周病予防だけでなく、全身の健康にも良い影響を与えます。また、食生活ではビタミンCを豊富に含む野菜や果物を積極的に摂ることで、歯ぐきの健康を保てます。バランスの良い食事を心がけることが、口腔内の健康維持につながります。

ストレスを溜めない

意外かもしれませんが、ストレスは歯周病のリスクを高める要因です。強いストレスを感じると免疫力が低下し、歯周病菌に対する抵抗力が弱まるためです。また、ストレスを受けていると歯ぎしりや食いしばりが増え、歯や歯ぐきに過剰な負担をかけてしまうこともあります。

そのため、適度にストレスを解消することが重要です。十分な睡眠を取ることや、運動や趣味を楽しむことで、リラックスする時間を持つようにしましょう。

ストレスをうまくコントロールすることが、歯周病の予防に大きく寄与します。

まとめ

歯周病が治って笑顔の男女

歯周病が進行すると、治療期間が長引き治療費も増加します。歯茎に腫れが見られたり、歯磨きの際に出血したりする場合には、早めに医療機関を受診して適切な治療を受けましょう。

歯周病の治療を検討されている方は、仙台市青葉区にある歯医者「広瀬通り歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院は、患者さんが生涯にわたってお口の健康を維持できるようサポートすることを目指して治療を行っています。虫歯・歯周病治療や矯正治療をはじめ、入れ歯治療やインプラント治療にも力を入れています。

当院のホームページはこちらネット予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。