重度の歯周病の症状とは?治療方法や治療費を詳しく解説!
こんにちは。仙台市青葉区にある歯医者「広瀬通り歯科クリニック」です。
歯を失う原因として最も多くの割合を占めるといわれている歯周病は、歯の周囲に歯周病の原因菌が繁殖することによって歯ぐきに炎症が生じる感染症です。
患者さんのなかには歯周病は口の中の病気とお考えの方も多いかもしれませんが、放置すると全身疾患を引き起こす恐れもあるため早めに治療を受けることが大切です。
そこで今回は、歯周病の進行段階や重度の歯周病の症状、治療方法、治療費などについて解説します。
目次
歯周病の進行段階
歯周病は4段階で進行するといわれており、進行段階によって症状が異なります。ここでは、歯周病の段階ごとにみられる症状について解説します。
健康な状態
歯周病の進行段階を知る前に、健康な歯ぐきの状態を理解しておくことが重要です。
まず、歯周病の進行段階を診断する際には歯周ポケットの深さをチェックします。歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの間にあるすき間のことを指します。健康な状態であれば、歯周ポケットの深さは1〜2mm程度です。
第1段階:歯肉炎
歯周病を引き起こす原因となるのは、歯垢(プラーク)です。口腔ケアが不十分でプラークが溜まった状態を放置すると歯ぐきに炎症が起こり、歯周ポケットの深さは2〜3mmとなります。この状態を歯肉炎といいます。
歯肉炎では、歯ぐきの赤みや腫れ、歯磨きの際の出血、口臭などの症状がみられることもありますが、患者さん自身が症状に気付かずに放置するケースが多い傾向にあります。また、症状が現れていても受診をためらって放置する方もいるでしょう。
第2段階:軽度歯周炎
歯肉炎を放置すると、さらに歯ぐきの炎症がひどくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入していきます。歯周ポケットの深さは3〜5mm程度となり、この状態を軽度歯周炎といいます。歯周炎まで進行すると、歯槽骨や歯根膜も徐々に破壊されはじめるのが特徴です。
軽度歯周炎では、歯ぐきの赤みや腫れがひどくなったり歯ぐきからの出血が増えたりします。また、口臭が徐々に強くなったり歯と歯ぐきの間にできたすき間に食べ物がつまりやすくなったりすることもあるでしょう。
第3段階:中程度歯周炎
第3段階では炎症がさらに広がり、歯を支えている歯槽骨も半分近くまで破壊されます。歯周ポケットの深さは4〜6mm程度になり、歯がぐらつきはじめます。ここまで進行すると中程度の歯周炎と診断されるでしょう。
中程度の歯周炎では歯ぐきの色が赤黒くなったり歯ぐきが下がって歯が長くみえたりするようになります。また、歯のぐらつきや口臭などの症状も顕著になっていきます。歯がぐらつきはじめて食べにくくなることで歯周病に気付き、歯科医院を受診する方もいます。
第4段階:重度歯周炎
歯周病は進行性の疾患ですので、そのまま放置すると歯周ポケットは6mm以上まで達し、歯槽骨は半分以上を破壊されます。この状態を重度の歯周炎や重度の歯周病といいます。歯を支える歯槽骨の大半が破壊されるため、歯がぐらぐらした状態になります。
重度の歯周病の症状
先にも触れましたが、重度の歯周病では歯槽骨の半分以上が破壊された状態となります。
そのため、歯が大きくぐらつくことはもちろん、歯ぐきが大幅に下がる・食べ物を噛むと痛みが生じるなどといった症状がみられるようになります。また、歯と歯ぐきの間から膿が出ることや口臭が非常に強くなることも考えられるでしょう。
患者さんのなかには歯周病の治療を躊躇する方も多くいらっしゃいますが、そのまま放っておくと歯が自然に抜け落ちることもあります。放置していても自然に回復することや進行が止まることはありませんので、すみやかに治療を受けましょう。
重度の歯周病の治療方法
では、重度の歯周病になった場合には、どのような治療が行われるのでしょうか。ここからは、重度の歯周病の治療方法について解説します。
歯周基本治療
進行段階に関係なく、歯周病の場合にはまず歯周基本治療が行われます。歯周基本治療には、お口の中の歯周病菌を減らす目的があります。具体的な治療内容は、以下の通りです。
歯垢や歯石の除去
歯周病の原因となるのは、歯垢(プラーク)です。歯垢とは、歯の表面に付着した細菌のかたまりのことで、白っぽくみえることがあります。この歯垢を放置すると、唾液の成分によって硬い歯石へと変化していくのです。
歯垢は普段の歯磨きでも除去できますが、歯石は歯科医院でないと取り除くことができません。歯周基本治療では歯に蓄積した歯垢や歯石を丁寧に除去し、口腔内を清潔な状態へ導きます。
ブラッシング指導
歯科で歯垢や歯石の除去を行っても普段のケアが不十分であれば、歯垢や歯石は再び蓄積します。そのため、適切なブラッシング方法を身につけ、歯垢を溜めないようにすることも重要です。
歯周基本治療では、患者さん一人ひとりのお口に合った歯磨きの方法を指導します。患者さんに合った歯ブラシの大きさや形状、歯間ブラシ・デンタルフロスの使い方についてもアドバイスいたしますので自宅での毎日のケアにお役立てください。
噛み合わせの調整
噛み合わせが悪い状態を放っておくと、歯に負担がかかり歯周病の進行を早める可能性があります。そのため、歯周基本治療では適切な噛み合わせを維持できるように噛み合わせのチェックや調整も行います。
歯周外科治療
基本治療を行っても思うような改善がみられない場合には、歯周外科治療を行います。歯周外科治療には、以下のようなものがあります。
フラップ手術
フラップ手術とは、部分麻酔の処置を行ったうえで歯ぐきを切り開き、歯石や汚れを直接取り除く方法のことです。器具が届かなかった部分を直接目で確認できるため、歯石を取り残すことなく除去することが可能です。
丁寧に歯石を除去することで、歯周病の進行を抑制できます。
歯周組織再生療法
歯周組織再生療法とは、歯を支える歯槽骨の再生を促す治療のことです。
歯周再生治療では、おもにエムドゲインとリグロスの2種類が用いられることが一般的です。エムドゲインは豚の歯胚から抽出・精製されたタンパク質を主成分としています。薬を患部に塗ることで骨の再生を促す効果が期待できます。
一方、リグロスの主成分はbFGF呼ばれるタンパク質で、骨や筋肉などの細胞を増やすヒトの成長因子です。bFGFは、やけどなどで失った皮膚の再生治療にも使われています。リグロスもエムドゲインと同様に患部に塗ることで細胞の再生を促します。
なお、エムドゲインは保険適用外の自由診療ですが、リグロスは保険適用で治療を受けることが可能です。
重度の歯周病の治療費
歯周病の治療費は、進行段階によって異なります。
重度の場合には、10回以上通院が必要となるケースが一般的で、治療期間は1年以上に及ぶことが多いです。治療費の目安は、保険適用(3割負担)であれば3万〜10万円程度、自費診療の場合は20万円以上かかることが考えられるでしょう。
なお、歯周基本治療以外に歯周外科治療を受ける場合には、治療の内容によっても費用はことなります。例えば、フラップ手術は保険適用(3割負担)で1本あたり2,000円程度、自由診療の場合は1万〜10万円程度です。
また、歯周組織再生療法を受ける場合には種類によって保険適用の可否が異なりますので、歯科医院で確認するとよいでしょう。
まとめ
歯周病は、初期段階では症状に気が付かない方や症状に気付いていても放置する方が多い疾患です。
しかし、放置しても自然に治ることはなく、さらに歯ぐきの炎症や歯槽骨の破壊が進行していきます。最悪の場合、自然と歯が抜け落ちることも考えられますので、早めに治療を受けることが望ましいでしょう。
また、歯周病が進行すればするほど、治療にかかる通院回数や費用が増していきます。重度の場合には治療終了までに1年以上かかることもありますので、できるだけ早い段階で治療を受けたほうが患者さん自身への負担も軽減できます。
歯がぐらついたり膿が出たりといった重度の歯周病の症状がみられる場合や歯周病の治療に不安を感じる場合には、歯科医院を受診して相談しましょう。
歯周病にお悩みの方は、仙台市青葉区にある歯医者「広瀬通り歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院は、患者さんが生涯にわたってお口の健康を維持できるようサポートすることを目指して治療を行っています。虫歯・歯周病治療や矯正治療をはじめ、入れ歯治療やインプラント治療にも力を入れています。